Q&A
Questions & answers
よくある質問
Q 福祉の仕事は未経験ですが、応募はできますか?
A
はい、未経験の方もご応募いただけます。
実際に、福祉以外の業種から転職してきた職員も多く活躍しています。
入職後は、OJTを通じて必要な知識や技術を身につけていただける環境が整っていますので、ご安心ください。
実際に、福祉以外の業種から転職してきた職員も多く活躍しています。
入職後は、OJTを通じて必要な知識や技術を身につけていただける環境が整っていますので、ご安心ください。
Q 福祉の資格がなくても、応募はできますか?
A
一部の職種(ヘルパーなど)では資格が必要ですが、生活支援員やグループホーム世話人の求人については、福祉の資格がなくても応募可能です。
また、働きながら実務経験を積み、介護福祉士や社会福祉士などの資格取得に挑戦する職員も多数います。
また、働きながら実務経験を積み、介護福祉士や社会福祉士などの資格取得に挑戦する職員も多数います。
Q 応募するにはどのような方法がありますか?
A
こちらの応募フォームよりエントリーしてください。
また、直接お電話での応募も可能です(0465-72-0880)。
その際は、どちらの求人に応募したいかをお伝えいただきますようお願いします。
また、直接お電話での応募も可能です(0465-72-0880)。
その際は、どちらの求人に応募したいかをお伝えいただきますようお願いします。
Q 応募前の見学はできますか。
A
はい、見学は可能です。事前にご連絡いただければ、日程を調整いたします。
足柄緑の会では、就職を検討されている方に積極的に職場見学をおすすめしています
(見学の所要時間は30分~1時間程度です)。
実際の支援現場での利用者や職員の様子をご覧いただくことで、職場の雰囲気や仕事のイメージが掴みやすくなると考えています。応募の意思が固まりましたら、選考へとご案内いたします。
足柄緑の会では、就職を検討されている方に積極的に職場見学をおすすめしています
(見学の所要時間は30分~1時間程度です)。
実際の支援現場での利用者や職員の様子をご覧いただくことで、職場の雰囲気や仕事のイメージが掴みやすくなると考えています。応募の意思が固まりましたら、選考へとご案内いたします。
Q 実習ではどのようなことを行いますか?
A
実習では、利用者との関わりを中心に、実際の一日の業務内容を体験していただきます。 職員がサポートしますので、安心してご参加ください。 実習の一番の目的は、ご自身が働く姿を具体的にイメージしていただくことです。
Q 通勤方法、駐車場について教えてください。
A
はい。可能です。 基本的に全事業所ともマイカー通勤を認めています。
道路交通法規を充分に遵守の上、安全運転での通勤をお願いしています。
道路交通法規を充分に遵守の上、安全運転での通勤をお願いしています。
Q 試用期間はありますか?
A
正職員・パート職員ともに、就職後の3か月間が試用期間となります。
試用期間中に心身の健康状態、能力、勤務状況を確認し、本採用の可否を判断いたします。
なお、試用期間中も給与や休日などの待遇は本採用時と同様です。
試用期間中に心身の健康状態、能力、勤務状況を確認し、本採用の可否を判断いたします。
なお、試用期間中も給与や休日などの待遇は本採用時と同様です。
正職員に関するQ&A
Q 応募後の流れを教えてください。
A
応募後の流れは以下のとおりです。
- 担当者より、見学や面接の日程調整についてご連絡いたします。
- 面接日が決まりましたら、当日までに写真付の履歴書と職務経歴書をご用意ください。
在学中の方は履歴書・成績証明書・卒業見込証明書・健康診断書を提出書類としてご用意ください。
※応募状況によっては、事前に応募書類を送付していただく場合があります。 - 事業所見学および面接を実施します。
- 選考実習(1日~2日程度)を行います。※実習後に筆記試験と最終面接を実施します。
- 採用結果をご連絡いたします。
Q オンラインでの面接や面談は可能ですか?
A
基本的には対面での面接を行っていますが、遠方(県外など)からご応募の方や、学業等で来所が難しい場合は、オンラインでの面接も対応しています。ご希望の際はお気軽にご相談ください。
Q 勤務場所(配属先)はどのように決められますか?
A
本人の適性、各事業所の人員状況などを考慮したうえで総合的に配属先を決定しています。
Q 異動はありますか?
A
異動はありますが、南足柄市、松田町と近隣の市町村の範囲です。
Q 資格取得について教えてください
A
キャリアアップやスキルアップを目指すなど、職員が資格免許等を取得した場合、その費用の一部または全部を補助しています。また、介護福祉士、介護職員初任者研修など福祉関係の資格取得に伴い、資格手当が支給され給与面で優遇されます。 (対象となる資格免許等は社会福祉士、介護福祉士、介護職員初任者研修など法人が必要と認めるものです。)
Q 退職金はありますか?
A
職員が安心して仕事に従事できるように、独立行政法人福祉医療機構(全額法人負担型の退職手当金制度)と神奈川県福利協会(掛金有の退職金制度)の2種類の退職金共済制度に加入しています。退職時の金銭的なサポートが心強い制度です。
Q 土日の勤務や夜勤はありますか?
A
コスモスホーム(グループホーム)に配属された場合、シフト制で土日勤務や夜勤を担当していただきます。
他の事業所に配属された場合でも、月に1~2回程度、コスモスホームで夜勤や土日勤務があります(土日勤務の場合は平日に振替休日があります)。
また、夜勤は先輩職員の指導のもと、段階的に業務を覚えてから開始するため、未経験の方でも安心して取り組めます。
また、夜勤時には夜勤手当が支給されます。
他の事業所に配属された場合でも、月に1~2回程度、コスモスホームで夜勤や土日勤務があります(土日勤務の場合は平日に振替休日があります)。
また、夜勤は先輩職員の指導のもと、段階的に業務を覚えてから開始するため、未経験の方でも安心して取り組めます。
また、夜勤時には夜勤手当が支給されます。
パートに関するQ&A
Q 社会保険には加入できますか?
A
勤務時間等に応じて加入要件に該当される方は、社会保険(健康保険、厚生年金保険、雇用保険)に加入いただきます。
Q 応募後の流れを教えてください。
A
応募後の流れは以下のとおりです。
- 担当者より、見学や面接の日程調整についてご連絡いたします。
- 面接日が決まりましたら、写真付きの履歴書をご用意ください。
※応募状況によっては、事前に履歴書を送付していただく場合もあります。 - 事業所見学および面接を実施します。
- 体験実習を行います。
- 採用結果をご連絡いたします。
Q 正職員への登用制度はありますか。
A
はい、法人が定める条件を満たした場合、正職員へのステップアップが可能です。これまでにも登用実績があります。
Q 勤務場所はどこになりますか?
A
応募した(実習を行った)事業所での採用、勤務となります。